「口腔外科医」が治療を担当
大学病院レベルの「難症例」にも対応します
大学病院レベルの「難症例」にも対応します
抜歯は基本的な治療ですが、ケースによって難易度が異なります。
特に横向きに生えている「埋伏歯(まいふくし)」は抜歯が難しく、対応できず大学病院の口腔外科に紹介になることがあります。
当院の場合、院長が口腔外科を専攻しているため難しい抜歯にも対応可能です。
「親知らずは抜いたほうがよいですか?」という質問をよくいただきます。
結論から申しますと、「抜いた方が良いケース」と「抜かない方が良いケース」があります。
抜いた方が良いケースというのは、親知らずがきちんと生えきれず曲がってしまい、痛みを伴ったり腫れてしまったりする場合です。
反対に、きちんと顎の中に納まった健康な親知らずまで抜く必要はありません。
親知らずは残しておくことで入れ歯やブリッジの土台になることもありますし、別の歯が抜けてしまった時に移植することもできるからです。
「一様に抜く」と決めず、まずは診察して抜歯の要・不要の判断を仰ぐことが望まれます。
以下、親知らずの抜歯についてのメリット・デメリットをまとめました。参考にされてください。
このように、抜歯にはメリットとデメリットがあります。
安易に抜歯するのではなく、まずはこれらをご理解ください。
親知らずを的確に抜歯するため、当院では下記のような取り組みを行っています。
当院では「CT」を導入しております。
従来のレントゲンではわからなかった、血管や神経などの位置関係も知ることができます。
親知らずの周りには重要な血管や神経が通っているので、これらを傷つけないためにもCT分析は必要です。
親知らずを抜歯すると、穴が開いた部分に食べ物などが入り込み、それが痛みや腫れに繋がることがあります。
人間はもともと自分でケガや病気を治そうとする自己治癒力を持っています。
「成長因子」を活用することでさらに治癒力を高めることができ、穴が塞がるのを早める手助けをします。
成長因子は患者さんご自身の血液からつくるので、適合不可や拒絶反応の心配はありません。
妊娠するとホルモンバランスが変わり、そのせいで親知らずが痛むことがあります。
親知らずの痛さを知っている方はご存知かと思いますが、痛いです。
それも四六時中痛みます。
抜歯後は「痛み止め」と細菌感染を予防する「抗生物質」を投与する必要があるのです。
しかしながら胎児への影響が懸念されるのでなるべく投薬は避けたいところです。
そのため妊娠前の女性には早めの抜歯をお勧めしています。
最善策を提案いたしますので、一度ご相談にいらしてください。
当院では親知らずの抜歯以外にも、「顎関節症」「口内炎」「スポーツなどによる外傷」「自家歯牙移植」といったものまで、幅広い疾患に対応しています。
顎に違和感がある、腫れや痛みがあるなど、気になる点がありましたらお気軽にご相談ください。
当院では、患者さんが抱えていらっしゃるお口のお悩みや疑問・不安などにお応えする機会を設けております。どんなことでも構いませんので、私たちにお話ししていただけたらと思います。
ご興味がある方は下記からお問い合わせください。